Registration info |
参加枠(オンライン) Free
FCFS
|
---|
Description
読書会とは?
皆で同じ書籍を読んだり、Webサイトを見て理解したことや知見を共有する会です。
Zoomで繋いで読書会を行いますが、ROM専でいいという人はYouTubeで配信しているのでそちらからどうぞ。
これ読む
読む目的
Promiseに対する理解が曖昧で使っていることが多いと思うので、理解を深めて実戦で活かせるようにしましょう🐥
配信先
配信先のYouTube Liveリンクです。
設定ミスって配信されてないときなどがあるので、その場合はYouTube Liveのコメント欄に一言書きます。
やったこと記録
- “1. Chapter.1 - Promiseとは何か”
- “1.1. What Is Promise”
- “1.2.1. Promise workflow”
- “JavaScript Primer - 関数と宣言” 書籍中で基本的にArrow Functionを使用すると書いていたが、例文中でArrow Function以外で関数が定義されていたため謎に思い、何か理由があると考えて Arrow Function について深掘りすることに
- “JavaScript Primer - 変数と宣言 - 変数名に使える名前のルール” 気になって覗いた
- “JavaScript Primer - 関数とスコープ” Arrow Functionでthisが静的に決定できるという話が気になり、スコープについて深堀することに
- “JavaScript Primer - 関数とthis” Arrow Functionのthisに迫ってきた
- “JavaScript Primer - [ES2015] ECMAScriptモジュール” 実行コンテキストとして"Script"と"Module"があるというはなしがあり、気になった
- “JavaScript Primer - 関数と宣言” 書籍中で基本的にArrow Functionを使用すると書いていたが、例文中でArrow Function以外で関数が定義されていたため謎に思い、何か理由があると考えて Arrow Function について深掘りすることに
- “1.3. Promiseの書き方”
- ”2. Chapter.2 - Promiseの書き方”
- “3. Chapter.3 - Promiseのテスト”
- “4. Chapter.4 - Advanced”
今回やること
“5. Chapter.5 - Async Function” の “5.4.1. await式はAsync Functionの中でのみ利用可能” から開始します。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.